アンデッド系のモンスター!パート2!
アンデッド系は種類が多いので二部構成です。
ウィザードリィ1にはアンデッド系が多すぎるわ!
・ナイトストーカー
ヌルヌルの小男なので、攻撃力は大したこと無いもののレベル1ドレインを使ってきます。
経験値も1500程度で実入りの少ないモンスターです。
25%の呪文無効化率をもっています。
こいつのいやらしいところはデーモン系と一緒に登場すること。
下層に登場するアンデッドとしては雑魚キャラもいいところなんですが、レッサーデーモンやグレーターデーモン、レベル8忍者にひっついて来ますので、どうしても彼らに対応するのが遅れてしまいがちです。
グレーターデーモンはマダルトが怖いし、忍者はクリティカルヒットが恐ろしい。
というわけで、その隙を疲れてドレインを受けてしまうという・・・。
魔法使いにティルトウェイトを唱えさせても無効化して来やがるし…。
僧侶のディスペルもいいですが、レベル13程度ではあまり帰依させられません^^;
呪文を複数かけまくるしかないですな。
・ライフスティーラー
地下7階以下に登場する強力なゾンビです。
魔法使い呪文レベル3,僧侶呪文レベル3を駆使し、呪文無効化率も25%以上。
何より恐ろしいのが、エナジードレインLV2!
これほど恐ろしい敵にも関わらず経験値は2000程度です。
HPはそれほど高くはないですかね…戦った感触だと30程度でしょうか。
出現数は一体のみですが、グループで登場することが多く、ライフスティーラー1体×4グループというパターンが結構あります。
救いなのが、友好的な事が多く、危険な戦いを避けられることでしょうか。
私も基本的に逃げますが、LV2ドレインを利用して、わざと吸われてマロールでトンヅラ!を決め込むことも有ります。
ただし、モンティノを唱えてくるので、こちらが先にモンティノを唱える必要があります。
マハリト、モンティノ使いであるライフスティーラーはかなりいやらしい相手です。
・ドラゴンゾンビ
ファイアードラゴンを再利用したのがこの形態でしょうな^^;
HPはファイアードラゴン同様高めで、ブレス攻撃はもちろん、ファイアードラゴンにはない呪文無効化能力を備えています。25%程度でカットしてきます。
ディスペルをかけてもなかなか成仏しないので、肉弾戦もしくはその他の攻撃呪文により始末せざる負えません。
死体になっても知性は失われておらず、レベル5魔法使い呪文を使用します。
・バンパイア
地下10階に登場するアンデッド。
不確定名で単体で出現されると、マーフィーズゴーストと勘違いして戦ってしまうんですよね^^;
で、いきなりマハリトを使ってくるのでビビります。
特殊攻撃はレベル2ドレイン、麻痺、レベル3魔法使い呪文、呪文無効化率25%。
攻撃力も割りとあります。
ディスペルするには相当の高僧でないと無理ですな。
レベル13では心もとないです。
ワードナ戦でも登場するのでヴァンパイアロードとともに嫌な相手です。
・バンパイアロード
不死族の王。
ぶっ飛んだ強さを誇るラスボスのお付きの者です。
100以上あるHP、ヒーリングは4ポイント、レベル4ドレイン、マダルトも使用してくる猛者です。
完全無欠の様に思えますが、呪文無効化率がゼロなので、ジルワンで肉片と化すことが可能!
奇襲を受けたら終わりですが、速攻で倒せる相手でもあります。
こいつにもし吸われたら・・・迷わずマロールですなっ!
ウィザードリィファミコン版で遊ぶには
ウィザードリィ1にはアンデッド系が多すぎるわ!
・ナイトストーカー

ヌルヌルの小男なので、攻撃力は大したこと無いもののレベル1ドレインを使ってきます。
経験値も1500程度で実入りの少ないモンスターです。
25%の呪文無効化率をもっています。
こいつのいやらしいところはデーモン系と一緒に登場すること。
下層に登場するアンデッドとしては雑魚キャラもいいところなんですが、レッサーデーモンやグレーターデーモン、レベル8忍者にひっついて来ますので、どうしても彼らに対応するのが遅れてしまいがちです。
グレーターデーモンはマダルトが怖いし、忍者はクリティカルヒットが恐ろしい。
というわけで、その隙を疲れてドレインを受けてしまうという・・・。
魔法使いにティルトウェイトを唱えさせても無効化して来やがるし…。
僧侶のディスペルもいいですが、レベル13程度ではあまり帰依させられません^^;
呪文を複数かけまくるしかないですな。
・ライフスティーラー

地下7階以下に登場する強力なゾンビです。
魔法使い呪文レベル3,僧侶呪文レベル3を駆使し、呪文無効化率も25%以上。
何より恐ろしいのが、エナジードレインLV2!
これほど恐ろしい敵にも関わらず経験値は2000程度です。
HPはそれほど高くはないですかね…戦った感触だと30程度でしょうか。
出現数は一体のみですが、グループで登場することが多く、ライフスティーラー1体×4グループというパターンが結構あります。
救いなのが、友好的な事が多く、危険な戦いを避けられることでしょうか。
私も基本的に逃げますが、LV2ドレインを利用して、わざと吸われてマロールでトンヅラ!を決め込むことも有ります。
ただし、モンティノを唱えてくるので、こちらが先にモンティノを唱える必要があります。
マハリト、モンティノ使いであるライフスティーラーはかなりいやらしい相手です。
・ドラゴンゾンビ
ファイアードラゴンを再利用したのがこの形態でしょうな^^;
HPはファイアードラゴン同様高めで、ブレス攻撃はもちろん、ファイアードラゴンにはない呪文無効化能力を備えています。25%程度でカットしてきます。
ディスペルをかけてもなかなか成仏しないので、肉弾戦もしくはその他の攻撃呪文により始末せざる負えません。
死体になっても知性は失われておらず、レベル5魔法使い呪文を使用します。
・バンパイア
地下10階に登場するアンデッド。
不確定名で単体で出現されると、マーフィーズゴーストと勘違いして戦ってしまうんですよね^^;
で、いきなりマハリトを使ってくるのでビビります。
特殊攻撃はレベル2ドレイン、麻痺、レベル3魔法使い呪文、呪文無効化率25%。
攻撃力も割りとあります。
ディスペルするには相当の高僧でないと無理ですな。
レベル13では心もとないです。
ワードナ戦でも登場するのでヴァンパイアロードとともに嫌な相手です。
・バンパイアロード
不死族の王。
ぶっ飛んだ強さを誇るラスボスのお付きの者です。
100以上あるHP、ヒーリングは4ポイント、レベル4ドレイン、マダルトも使用してくる猛者です。
完全無欠の様に思えますが、呪文無効化率がゼロなので、ジルワンで肉片と化すことが可能!
奇襲を受けたら終わりですが、速攻で倒せる相手でもあります。
こいつにもし吸われたら・・・迷わずマロールですなっ!
ウィザードリィファミコン版で遊ぶには
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- アンデッド系のモンスター!パート2!
- ウィザードリィ1にはアンデッド系が多すぎるわ!