fc2ブログ

NIZとウィザードリィ1との違い 呪文とか

ウィズの輔

「ウィザードリィ1とほぼ同じだろう」

当初、NIZを始めた頃はそう思っていました。
序盤で鍵と像を集めて、それから地下へ潜っていくんだろうと。

確かにそのまま進みましたが、ブルーリボンも炎の杖もなく「これはウィザードリィ1とは違うかな?」とようやく思い始めました。

アイテムを収集して迷宮深部を目指すのは共通していることです。
ただ、隠しシナリオなどはウィザードリィ1とは違って一工夫されておりとても楽しめました。


サフォケーション(マカニト)
自分より弱い敵を即死させます。Wiz1ではレベル7以下の敵キャラを即死させるため、ゲーム後半でも使えた超優秀な呪文でした。ポイズンジャイアント、フロストジャイアントや中ボス級であるレベル7メイジらには効果てきめんの呪文。マカニトがなかったら、Wiz1の難易度はとんでもないことになっていたかもしれません。

そんな呪文に期待していたのですが、NIZでは地下3階以降登場する敵にはほとんど通じませんでした。お約束のフロストジャイアントやポイズンジャイアントにすら効かず。まだきちんと検証しておりませんが、オーガとかソードマンクラスしか倒せなかった気がします^^;もうちょっと検証しておきますが、Wiz1ほどの効果を期待しないでコツコツ戦っていくのが良いです。


デッドリーエア(ラカニト)

敵1グループを即死させる。
う~ん…これも微妙です。こちらのレベルがめちゃくちゃに上がっても、ドラゴンパピーを完全に倒せるわけでは有りません。こちらのレベルが100を超えたので、ドラゴンパピーにぶっ放して見ましたが、50%くらいの確率ですね。決まるのは…。


シックスブーン(ハマン)
セブンスブーン(マハマン)

魔物をテレポートさせる選択肢はあまりにも強烈でした。Wiz1ではラスボスにすら通用しました。今回は「ただし、ボス敵戦ではこの選択肢は現れない。」とのことですので、ボス戦で使用しないように。


魔法全体で大きな変更点
ステータスが限界突破すると、攻撃呪文の威力がドンドン上がっていきます!
いわゆるファイナルファンタジーですね。レベル6のキャラのファイアとレベル50のキャラのファイアでは天と地ほどのさです。NIZでは限界突破することにより、呪文の威力がドンドンあがります。

通常、ティルトウェイトの最大ダメージは150ですが、限界突破すると1000超えのダメージすら可能となります。マリクトやハリト、マハリトなどの攻撃呪文も同様です。


隠しボス
Wiz1にはなかった隠しボスが充実しています。
いや、むしろ狂王を倒すことがこのゲームの目的なのかもしれませんね。

中でも「これは隠しキャラだ!」としか言いようのないのが、リキッドメタルボール+2でしょう。冥王の試練場でクローンとの戦闘中にテレポートしてください。

試練場場外にテレポートするとおかしな空間に投げ出されますので、そこの小部屋で遭遇できます。


今回も思ったことをつらつらと書いてみました。
細かいことやすでにご存知のことばかりかもしれませんが…ついつい語りたくなってしまうWizやNIZの魅力。

今度はどんなパーティーで楽しもうか…?などと暇な時に考えてしまいます。
関連記事

スポンサーリンク

Comments 0

There are no comments yet.