僧侶連中がようやく地下3,4階へ行ってもいいかなというレベルになりました
全くもってストレスの貯まるプレイですっ!
僧侶6人はある意味ビショップ以上にストレスです!
だったらやめろと仰るかもしれませんが、乗りかかった船、撤退は致しませぬっ(゚д゚)!





こんなメンツですわい…。
地下2階でゾンビやクリーピングコイン、スライム、僧侶、ハイウェイマンをボコっていましたが、倒す前に逃げられてしまい、戦いに勝っても経験値があまり入らず歯痒い思いをしておりました。
ゾンビからは麻痺を喰らうわ、スライムからは毒をもらうわ。
毒消し代も馬鹿になりませんでした。毒消し一個300GPってかなり高いよね…^^;。
マニフォの効きも悪いし…。
まあ、それでもラツモフィスを覚えたことも有り、HPも上昇してきたので地下3階へ行ってまいりました。
レベル3忍者とレベル1忍者の大集団と遭遇。
20名近くいましたよ^^;!
こちらのレベルはまだ9にも達していませんし、逃げるを選択したところで行く手を阻まれ、毒攻撃とクリティカルヒットを受けて首が転がるだけです。
勝機は薄いですが、戦わなければ活路が見いだせません!
半壊、全滅を念頭に入れてのバトル。
僧侶6人でマニフォラッシュ!
素早さが高めのキャラクターにレベル3忍者にマニフォ!
足の遅い奴はレベル1忍者へ。
前衛一人が毒攻撃を受け、他の二人もそこそこのダメージを受けましたが、1ターン目で連中をカチカチにしてやりました。
しかし、2ターン目になると半数近くが動けるようになっていました^^;。
これが「足止め呪文」の辛いところだあ~!
弱いやつから倒すか強いやつから倒すか?
これほど迷うことは今までにありませんでした^^;
っていうか、地下3階に降りたこの行為自体が時期尚早であったのか…?そんなことを考えても仕方ないので戦いましょう!逃げても失敗する可能性もあります。
動けない相手に直接攻撃がヒットすればダメージ倍増になりますが、力がそれほど強くない僧侶がフレイルを振るったところでどれだけのダメージを与えられるのか…?っていうか、ヒットするかもわかりません。
マニフォ2発をレベル3忍者へ
マニフォ1発をレベル1忍者へ。
バディアル3発をレベル3忍者へ打ち込む!
マニフォが決まり、このターンは完全に動きを静止、バディアルで2名のレベル3忍者を屠りました。
3ターン目では、
奇跡的にレベル1忍者全員が動けず。
レベル3忍者は3名ほど動けます。
マニフォを1発打ち込みましたが、こちらも攻撃を受け、更に毒。
毒の治療に向ける余裕はありません。
僧侶5名全員でバディアル!
威力はバディアルですけど、こちらとしては「バルスっ!」と叫んでいますぜっ!!!(゚д゚)
これで3体屠りました。
残りは2体。
レベル3忍者は1体だけ動けるので、こいつらにはバディアル×4
レベル1忍者も復活仕掛けてきたのでマニフォ2連打。
レベル3忍者を速攻でノックアウト!
レベル1忍者の攻撃を先に受けてしまい、前衛二人が瀕死。
次のターンではバディアルとバディオスでレベル1忍者を焼却!
次のターンでは前衛攻撃、後衛は呪文攻撃。
その後も同様の展開が続き、辛くも勝利w
経験値は3000ほどw
割には合いませんが、この階層ではなかなかの儲けですw
レベル4呪文はカラカラ、レベル2呪文もほぼ底をついてしまいました。
毒消しで毒を治療し、ディオスで少しでも傷を癒して階段を登って地下2階へ。
もう、退却しかありませんでした。ずいぶん疲弊しましたが、帰り道にクリーピングコイン14匹と遭遇。
こいつらを無傷で倒して城へ帰還しました。
リトカンを覚えてから出ないと、地下3,4階へは行っては行けませんね。
まず、武器の攻撃がほとんど通りません。地下2階の相手なら少しは当てられたんですけど、地下3階だと、ACの低い敵が多いせいか当たらなかったです。
確かに、ワーベアの毛皮をぶち抜けるほど、僧侶のフレイル攻撃が強力だとは思えませんし。
それでも地下2階の戦いは面白くもなんともないので、ついつい地下3階へ降りて行ってしまうんですよね…。
クリーピングコイン以外ですと、レベル3プリースト、レベル1侍あたりが与し易い相手です。
マニフォの効きの悪さは目立ちます。ほんと、カティノって偉大だわ~!
ウィザードリィファミコン版で遊ぶには
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 僧侶軍団が地下10階へ下りて…ワードナと対決!
- 良い武器を手に入れるためには狩り場を地下6階にするのもよし
- ロルトとマディを習得っ!これで怖いものなし?!
- 僧侶の兇器!リトカンをようやく覚えたっ!
- 僧侶連中がようやく地下3,4階へ行ってもいいかなというレベルになりました
- 僧侶だけのパーティーは犠牲者の数が半端ないっ!
- 僧侶6人パーティーでの冒険をしましたけど…